ポイントを押さえて
オシャレを楽しむ
女性のドレスマナー

はじめに

結婚式や卒園式は、一生の思い出となる大切な日です。
そこには多くの人が集まり、あたたかく時に涙する幸せな非日常が溢れています。

昨今では、時代と共にマナーも柔軟になり、様々なスタイルのオケージョンに変わりつつあります。
そんな大事な日に、おしゃれして華を添えたい、祝福したい、と思うことは、とても自然なことです。
しかし、最低限の服装マナーや持ち物が守れていなかったら、
そんな気持ちも台無しにしてしまうかもしれません。

このページでは、大人として守るべき服装マナーを、シチュエーション別にご紹介します。
この機会に、改めてチェックしてみませんか?

1. 結婚式

結婚式のお呼ばれ服は、通常のパーティーと違い、服装への配慮が必要になります。

最近では、迎賓館やホテル、レストランなど、従来から行われてきたスタイルだけではなく、より自由な結婚式が主流になりつつあります。
「ゲストハウス」と呼ばれる邸宅や、芸術的な図書館など、雰囲気を重視した場所でのウェディングを選ぶ方も増えてきました。

そして服装も、新郎新婦が式のコンセプトに合わせて、ゲストのドレスコードを指定するなど、多様化してきています。
自由度が広がった分、どこまでマナーを守りつつ、自分らしさを出すか、衣装選びが難しくなってきているのも事実です。

今回は、新郎新婦の晴れの日を祝福する為に、私たちが知っておく最低限の服装マナーについてご紹介します。

新婦より目立たず露出は控えめに

肩や腕、背中などを露出し過ぎるのはあまり良くないとされています。
ドレスはミニ丈よりもミモレ丈以上のものを選ぶと上品な印象を与えます。
ドレスコードの指定がない限り、白やアイボリー、淡いベージュは避けるようにしましょう。
またマナー上は問題ないのですが、『別れる』という意味合いから、バイカラードレスも敬遠されてきました。
コントラストが少ない同系色のバイカラーにするなど、工夫次第で選択肢も広がるのではないでしょうか。

喪服に見間違えるようなシンプルなデザインの黒いワンピースも避けましょう。
もし黒を選ぶのであれば、レース素材が入ったものやデザイン性のあるものを選ぶ、華やかなアクセサリーを取り入れるのもいいでしょう。

女性のパンツスーツは、不祝儀の礼服の意味合いが強い、などと言われたのは過去の話です。
今では『凛としたかっこよさ』を思わせるフォーマルなパンツスタイルは、時代にマッチしています。
足を出すのが苦手な方は、是非取り入れてみてください。

足元の主流はパンプス

海外では自由な足元も、日本ではまだまだ先進していない印象です。
サンダルやミュール、ブーツはNGとされていますし、夏でもオープントゥのものは極力避けましょう。
ハイヒールパンプスが基本ですが、カジュアル過ぎないデザインなら、ローヒールやフラットシューズもOKです。
トップリフト(かかと部分)の金具が剥き出しになり、歩くたび音が出るものは、周りの迷惑になります。
事前にご確認を。

アクセサリーは昼夜で使い分けを

ご年配の方はパールを好まれる傾向がありますが、上司や得意先関係の式でなければ、自分らしくカジュアル過ぎないアクセサリーはOKです。
昼は控えめに、夕方からは華やかなジュエリーに替えてスタイルアップさせると、夜のセンシュアルな装いに。
纏め髪の場合は、耳元や首元など、ポイント的にジュエリーをあしらうと、一層優美です。
あれもこれもと足し過ぎず、足し引きしながら最適なコーデを見つけてみてください。

前日までにチェック

  • 招待状
  • ネイルのお手入れ
  • 新札のご祝儀+袱紗(ふくさ)
  • シンプルなデザインのハンカチ
  • パーティーバッグ
  • ストールや羽織り(遅くなった帰りや会場までの往来にあると助かりますよ)
  • 伝線対策にストッキングの替え(パッケージから出して小さくすると嵩張りません)
  • カメラもしくはスマホの充電をお忘れなく

2. 二次会

披露宴に比べ新郎新婦との距離感が近く、会話する時間や参加型ゲームがあったり、リラックスしたムードで進行されることが多い二次会。

会場に合わせたファッションで

ドレスコードがない限り、服装マナーにほぼ制限のない二次会ですが、大切なのはやはりシーンに合わせること。
披露宴の延長で、同じ式場やホテルで行われる二次会の場合は、披露宴からそのままフォーマルドレスで参加される方が多い可能性も。
場所を移し、クラブやダイニングカフェという場合も、事前に会場をリサーチしておき、その空間にいる自分の姿を想像してコーディネートを決めるといいでしょう。
新婦は二次会も白系ドレスで登場することが十分考えられますので、白やアイボリーは避ける方が無難です。
披露宴から続けて出席する場合は、同じドレスでもアクセサリーやジュエリーで印象を変えることができますね。

ここ数年増えている1.5次会の場合

最近では、披露宴と二次会のちょうど中間に位置する、カジュアルなウェディングスタイルが増えています。
披露宴より格式ばっておらず、かといって二次会ほどラフでもない、ちょっとカジュアルな雰囲気と演出を兼ね備えているのが特徴です。
服装はおおよそ結婚式と同等か、少し引き算したスタイルでもOK。

3. 同窓会

同窓会は大きく分けると、その学校の卒業生同士が当時を振り返るために集まる「懇親会」、その学校の卒業生により組織され行われる「後援会」があります。
久しぶりに集う旧友や先生との再会を懐かしむと共に、あの頃を思い出しながら歳を重ねた姿を見るのも、楽しみの一つですね。

同窓会にお呼ばれしたら?

幹事の方は、案内の送付や会場の手配・出欠確認など、たくさんの準備をしなければなりません。
同窓会の案内を受け取ったら、なるべく早めに出欠の連絡をしましょう。
また当日、幹事の方には「同窓会を開催してくれてありがとう」と、感謝の気持ちを伝えられると良いですね。

同窓会での服装マナー

一口に同窓会と言っても、その規模や種類はさまざまです。
まずは、同窓会の案内に目を通し、「どれくらいの人が集まるのか」「先生を招待しているのか」など、同窓会の雰囲気を事前に把握しておくことが大切です。

案内にドレスコードの指定がある場合には、それに従いましょう。
特に指定がない場合は、同窓会の雰囲気を考慮しながら、会場や季節に合った服装を準備していきます。
居酒屋や気軽な雰囲気の会場では、特に服装を意識しすぎなくてもよいです。
ホテルや宴会場が同窓会の会場となっている場合には、少しフォーマルな服装を心がけましょう。
具体的には、「セミフォーマル」から「お洒落な平服」くらいまでなら、問題ありません。
結婚式に参列するようなパーティードレスである必要はありませんが、会場の雰囲気に合わせたコーディネートが必要です。

4. 卒入園・卒入学式

子供たちの成長の節目であり、大切な門出となる式典の日。
『できることなら着物で参列したい』というお母様も、現実は小さなお子様がいて、着付けや髪型など準備が大変・・と中々叶わないことも。
洋服は朝の準備がグンと早く済むので、選ばれる割合が多いようです。
今回はお洋服で参列する際の服装についてご紹介します。

入園・入学式

入園式や入学式ではネイビーやグレーの定番色に加え、春らしい明るいカラーも人気です。
ジャケット+スカート、またはパンツのアンサンブルは、よく見かける定番スタイルに。
また、ワンピースも取り入れやすいアイテムです。
新しい門出を祝う慶びの日は、清潔感のある上品な装いを心がけると好印象です。

卒園・卒業式

入園(学)式に比べると、卒業証書授与等の格式張った式となるため、よりダークな色が主流となる卒園・卒業式。
3月は日によって気温が下がりますので、暖かいインナーを着用する、春先用のコートを準備しておくなど、当日に調整できるようにしておきましょう。
バッグは、服の色に合わせたカラーで、小さめのものを選びましょう。
また、学校によって配布物があるのでA4サイズ程度のサブバッグがあると便利です。

入学(園)・卒業(園)共に、肌色に近いナチュラルカラーのストッキングが主流です。
タイツではなくストッキングタイプであれば黒でも構いません。
淡い色のスカートや靴には、黒ストッキングは相性が悪いので気をつけましょう。
コサージュは若いお母様にはあまり見かけないアイテムとなりましたが、あると一瞬で華やかになり、
セレモニー感が増すので、今時のお洒落なコサージュをチェックしてみるのも良いかもしれません。

フォーマルな場でのノーメイクは浮いてしまうことも。
普段からメイクはしない、という方もベースメイク+リップでも構わないので、服装に合わせたメイクを心がけましょう。

前日までにチェック

  • 携帯スリッパ
  • バッグ+サブバッグ
  • ハンカチ
  • カメラもしくはスマホの充電をお忘れなく

最後に

大切な式に参列する日。そこには多くの人が集まり、あたたかく時に涙する幸せな非日常が溢れている。
と同時に、そこにはあなたの大切な人が居るのではないでしょうか。

時に、ひと昔前のマナーを厳しく書き連ねたサイトもありますが、時代と共に柔軟になっているのは事実です。
作法や服装マナーにあまり惑わされず、参考までに心に留めておいて、あなたらしく、心から誰かの幸せを喜ぶことができれば、最高の一日となるはずです。
どうか素敵な一日となりますように。